先月お世話になりましたご喪家の七七日法要に行って参りました。
葬儀を終えてもその後にしなくてはならない手続きがございます。
事務手続き以外にやって頂くのが、七七日法要・納骨です。
納骨までに本位牌を作ったり、石材店を手配したり、塔婆をあげる方のリストを作ったり。。。
弊社では出来る限りご喪家が困らないようアフターケアもさせて頂いております。
本日は地元の西新井大師内にある光明殿での法要。
とても暑い日でしたが、微力ながらお手伝いをさせて頂きました。

先月お世話になりましたご喪家の七七日法要に行って参りました。
葬儀を終えてもその後にしなくてはならない手続きがございます。
事務手続き以外にやって頂くのが、七七日法要・納骨です。
納骨までに本位牌を作ったり、石材店を手配したり、塔婆をあげる方のリストを作ったり。。。
弊社では出来る限りご喪家が困らないようアフターケアもさせて頂いております。
本日は地元の西新井大師内にある光明殿での法要。
とても暑い日でしたが、微力ながらお手伝いをさせて頂きました。

本日、仕事が終わってから護国寺にある組合事務所で勉強会がありました。
その内容は「葬儀社が知っておくといい相続手続きについて」
保険や年金は自分たちで手続きをするのはさほど難しくないのですが、税金や名義変更などはちょっと大変です。
これからは自分たちもさらに教養を深め、スタッフみんなレベルアップをして行きたいと思います。

環境省熱中症予防情報サイトによると本日も暑さ指数が危険水準に達したと報告されていました。
暑さ指数(WBGT)とは熱中症に関する、湿度、日射・輻射(ふくしゃ)、気温の3つを取り入れた指数。
私たちは通常、葬儀の際は黒い礼服を着ることが多く、外にいる際は物凄く暑さを感じます。

今は昔と違って冷房が効いた斎場で葬儀を行うことが多くなりしたが、30年前は自宅で葬儀を行う方がたくさんいらっしゃいました。
その時から我々は暑さ対策に気を付けています。
今は下記のような気を付けるべきことが至るところに出てますので参考になりますね~

本日、足立区の総合防災訓練等 関係機関会議に出席して参りました。
足立区と弊社が所属している組合・全東葬が防災協定を結んで初めて出席する会議です。

いつ地震や災害があるかわかりません。
足立区は荒川も近くにあり、川の氾濫や被害が最も大きくなる可能性もあります。
地盤も強い所ではないですし。
事前に準備・対策することがいかに大切であるかということを再度認識いたしました。
防災に知識を深め、万が一の際のことも考えて生活環境を整えていきたいと思います。

皆様、❝フュネハラ❞って言葉を聞いたことがありますでしょうか?
フュネハラとはフューネラルハラスメントの略で
葬儀社が、遺族が望まない金額や内容の葬儀を行うことです。
フュネハラ←クリックしてください。
インターネットでの誇大広告に騙されるケースも増えています。
くれぐれもお気を付けください。
弊社ではそういった方に不安がないように、お一人様対策にも力を入れています。
身内がいない、後継者がいない、人に迷惑をかけたくない。最期のことを考えた時、皆様色々な悩みをお持ちになっています。
弊社ではそういった方の為、安心できる永代供養セットを作りました。
ご不安な方はいつでもご相談ください。
ご逝去場所へのお迎え(23区内病院等)~
ご遺体安置・火葬~永代供養

*永代供養先につきましては、皆様のご要望をお伺いしてからとなります。
お墓がない方でも大丈夫です!!
都内で火葬場を運営している東京博善㈱の手元供養の品にサッカーボール形式・ゴルフボール形式・野球のボール形式の分骨容器入れが25日より販売になります。

以前よりノリタケ製の手元供養容器が販売されて評判は良かったようですが、分骨される際は分骨証明書も出して頂き、自分が亡くなった際にはその分骨をどのように供養されるのかもよく考えてから、分骨を行っていただきたいと思います。
もうすぐ梅雨明け宣言されそうですが、暑い日が続いてますね~
ここの所、昼間は至る所で救急車のサイレンが聞こえています。

熱中症などで体調が悪くなる方が多いようです。
昨年、一昨年と熱中症が原因で私の知り合いも亡くなられました。
その二人とも椅子に座ったまま亡くなられたそうです。
この時期は十分に水分をお取り頂き、エアコンなどを利用して無理をせず
体調には気を付けて頂きたいと思います。
先日、西新井大師で頂いてきた冊子を読んだら、
今の時期に最適な記事ばかりが掲載されていました。
たぶん皆様の菩提寺や近くの真言宗豊山派のお寺には下記の冊子がおかれてるのではないでしょうか?
もし手にする機会がございましたら、ぜひ読んでみてください!!
